〒300-1221 茨城県牛久市牛久町115 曹洞宗瑞雲山正源寺
Copyright ©2025 Shougenji.net. All rights reserved.
お盆が過ぎ、秋のお彼岸がやってまいります。
関東大震災から102年目。
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
先人方の想い、歴史から学び、防災意識を高めてまいりましょう。
お盆が過ぎ、秋のお彼岸がやってまいります。
関東大震災から101年目。
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
先人方の想い、歴史から学び、防災意識を高めてまいりましょう。
正源寺の栃の葉も地面を覆い、紅葉が深まる季節。
今年は例年と比べ、気圧の変化や1日の寒暖差が大きく感じられます。
心身共の健康に気を付けて、リラックスできる時間をつくりましょう。
11月は禅行事を開催します。
お盆が過ぎ、秋のお彼岸がやってまいります。
関東大震災から100年目。
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
先人方の想い、歴史から学び、防災意識を高めてまいりましょう。
境内の紫陽花も色づきはじめ、燕も巣立ちを迎える頃。
6月は禅行事はお休みとなりますが、(7、8月はお盆につき休会です。)
行方市にて県主催のこどもZENスクールが7月に開催されます。
詳細をご覧の上、ご参禅ご希望の方は6月30日必着にて指定の方法でお申込みください。
(申し込み用紙は当寺にもございます)
正源寺の栃の葉も地面を覆い、紅葉が深まる季節、今年も残すところあと1か月となりました。
11月は禅行事を開催します。
正源寺境内の栃の実もコロコロとかわいらしい顔を覗かせています。
10月は七転び八起き、縁起が良いとされる「だるまさん」こと達磨大師の御命日の月です。
「震旦初祖円覚大師菩提達磨大和尚」というお名前で、お釈迦様から数えて28代目のお祖師様です。初めてインドから中国に禅の教えを伝えた中国禅宗の初祖と言われています。
お盆が過ぎ、秋のお彼岸がやってまいります。
関東大震災から99年、100回忌を迎える9月1日。
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
11時58分に追善供養の読経、ご回向させていただきました。
先人方の想い、歴史から学び、防災意識を高めてまいりましょう。